元駐在妻・本帰国で40歳からの新しい生き方

キャリアを追及すべき?それとも海外を満喫するべき?生産性が欲しい駐妻の悩み

2019/02/11
 
この記事を書いている人 - WRITER -
いろいろ考え方が変わり、そして固まるアラフォー女子の生き方。 ★25歳で海外駐妻になりアメリカ5年→日本3年→ヨーロッパ4年→そして2020年本帰国。転勤族の妻なら悩むキャリアのこと。働きたいよね? ★加齢による体調不良。健康で元気で毎日楽しく過ごしたい!「どこにいても、どこの国にいてもお金を生み出し続けられるように”在宅”キャリアを模索中!」

*
*

そこに立っているだけで素敵女子になれちゃう気がするヨーロッパの街並み

海外転勤を機に仕事を辞めて帯同してきた駐在妻が、これからのキャリアに悩んで、なにか生産性を得られるものはないか、勉強することはないか。

海外にいて仕事をする方法はないか といろいろ悩んで、試してみて。それでも一向に答えが出ないとき、、
もちろん知識を増やそうと、ビジネス本も読んだり、指南書を探したり。。。

いったいどうしたら社会に存在していられるかと考え悩んでいると、そのままどんより暗くなってしまうときってあります。

このままでいいのか?と。

そんな時、約束した友達とランチやヨーロッパの街並みがきれいな所を歩いたりすると、気持ちが一気に晴れてきて ふと、
そうだ!駐在生活は限りある時間だ。今この瞬間を楽しまないともったいないのではないか?と考え直す人も少なくないのではないでしょうか。

せっかく海外で生活しているのに、日本でのキャリアアップを考え、家にこもって勉強、ネット検索、生産性のない毎日から一刻も早く抜け出そうと考えて時間をつぶすより、
こうして外へ出て、街へ出て海外の風を感じなくてはもったいないじゃないか!!と思い始めるのです。

さて、それは本当にそうなのか?

だいたい5年の任期があっていずれは帰る。帰ったらきっと何かして働くんだから、この海外生活を、この国ならではの楽しみ方で満喫するべきではないのか?と結びつけるのです。

 

は~~~!とっても悩ましい問題だ! どっちを優先すべきなのか。

ですが!!

その答えは、”どっちもやるべき”なんですよね。

「キャリアの模索は続けるべきだし、海外生活を満喫するべき」

単純ですが、考えや思うことはコロコロ変わってしまうものなので、もし海外生活は限りある時間だと思って毎日遊んでいたら、今度はふと、毎日遊んでいていいのか?生産性がないじゃないか!って悩むことになるのです。

一日の時間には限りがあります。時間をどう使うか、タイムマネージメントは、セルフマネージメントの一つです。

しかし女性は、一つのことに集中しなくても、いろいろ同時にやりこなせる生き物です。
いかに効率よく、一日のうちの洗濯、食事、掃除、買い物、育児など、やるべきタスクを 毎日いかに時短でこなすかをやりきっていませんか?手抜きももちろん。

「キャリア追求」と、「海外満喫」のタスクは、月単位で計画すると月1,2回は、海外を満喫するために、美術館巡りや街歩き、ランチを楽しみ それ以外は、家事育児をこなしつつ、キャリアを追及する時間に使えばいいのです。

いや~私自身、常にぐるぐる迷走し、実際にできてなかった部分でもあるので、両方を無駄なくこなすために今年の目標として設定したというわけです。

キャリアの追及はこれからの生きる目標のために、海外生活の満喫は、今を生きる目標のために必要な事なのです。

これで、家にこもってPCをしていても、たまに街に出て気分転換、海外生活を満喫していれば、

「せっかく海外にいるのに今しかできないことをしなくてよいのか?」と疑問を持たなくてよくなります。

では、ではさっそく来月のお出かけする日を決めましょう!
候補日は3日で、行けそうな日を〇仮「おでかけ」と手帳に書こう!

友達とランチの約束が出れば、その3日を提案してみたら計画は予定通り。

友達との約束が入らなかったら、一人で美術館や観光・カフェに行ったらよいじゃない♪

この記事を書いている人 - WRITER -
いろいろ考え方が変わり、そして固まるアラフォー女子の生き方。 ★25歳で海外駐妻になりアメリカ5年→日本3年→ヨーロッパ4年→そして2020年本帰国。転勤族の妻なら悩むキャリアのこと。働きたいよね? ★加齢による体調不良。健康で元気で毎日楽しく過ごしたい!「どこにいても、どこの国にいてもお金を生み出し続けられるように”在宅”キャリアを模索中!」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© KOKKOLOGUE_40th! , 2019 All Rights Reserved.