メモリ増設できた!8GBから32GBへ【LAVIEノートパソコンNS700/J】やり方

2018年に買ったばかりの当時は最新のノートパソコンが、最近遅い。なんだか重い。。。
メモリ8GB搭載だからずーっとスイスイいけてたのに、ここ最近で私が、プログラミングやら動画編集やらを学びたくてソフトをダウンロードしているからか、
だって時代の流れがITや5Gで、これからの職業はエンジニアだ、Youtube編集者が足りなくなる!って言うんだもん。
だからついついやってみたくなっちゃって、いろいろあたらしく環境構築をしたんだもん。
アプリ開発をするためのAndroidStadioを立ち上げるだけでジージーとゆっくり処理をはじめ
パフォーマンスを見るとRAM8GBのところ、満タン近くメモリを使っていて、もはやこの先開発をすすめても動きが遅い!!ちょー待つ!って状態だった。
だからこそ!ハイスペックのパソコンが欲しくなったんだ。
世の中のインフルエンサーたちは、プログラミングや動画編集におすすめなスペックPCを紹介している、それがだいたいメモリは16GB以上だ!32GBなら尚更いいって言うので、このあたりで調べたところ20万越え!アップルのMacbookProはもはや30万越え! むーりむりむり!!
言っても、まだ2年前に16万円かけてこのノートパソコンを買ったばかりだから、もう買い替えるのか?ってなる
なので「改造」つまり、このPCのメモリ増設ってやつをやることにしたんだ。
まずは、自分のPCの機種をメモリダイレクトってサイトから調べる
自分のパソコンに適した増設メモリを調べる
自分のPCの型番を入れると最適な増設メモリを教えてくれるショップがあります。
ここに入力していく、①メーカー(私はNEC)→ ②シリーズ(私はLavie)→ ③Lavie型番入力
ここまで入力すると自分のパソコンに適した増設メモリがどれか教えてくれるの!↓↓↓
YES★つまり私のPCは最大32GBまで(16GB×2本)増設できるってことがわかった!
これを踏まえてこのままここでも購入できるし、しっかり増設メモリの種類と番号を知ることもできる。
メモリを手に入れたらどうするの?
増設メモリを手に入れたら、交換方法をYoutubeで検索するとやり方乗ってる動画が見つかります。
でも見なくても簡単!まあ私は、YouTubeを参考に改造スタート!
1.電源を切ってケーブルやバッテリーを全て外す。
外付けHDやUSBやら全部はずす
バッテリーもはずす!
2.裏返してフタを開ける
小さいドライバーが必要です。
3.メモリを外す
かっこよく手袋とかすればよかったんだけど、持ってなくて、、ティッシュで、、w
金属部分を手で汚さないようにティッシュでくるんではずす
止め金を開くと簡単に外せます
4.新しいメモリを取り付ける
ピンの部分から元のようにはめて、カチッて音がするまで優しく押し込むと止め金がとまる
完了です!
5.フタして元に戻す
めちゃめちゃ簡単!!
さて、スペックがどうなったか?
5.メモリ増設完了!
8GBから見事に32GBにアップグレードできました♪
皆さんもぜひやってみてください。
あ、そうそう、、増設メモリの購入ですが、
実は、アマゾンがやっぱり送料も無料で一番安かった、、、、。
参考までに!
👇このメモリをAmazonで見てみる👇
Transcend ノートPC用 PC4-19200(DDR4-2400) 16GB 1.2V 260pin SO-DIMM TS2GSH64V4B
もう1種迷ったのはこれ。
結局メモリダイレクトで調べて同じのにしたからね。
でも内容は一緒よね!
Crucial(Micron製) ノートPC用 メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 16GB×1枚 / CL17 / DRx8 / 260pin / 永久保証 / CT16G4SFD824A
※!注意!※
ご自身でメモリを増設する場合、自分のPCについてしっかり調べて、そもそも増設できるのか?どうやってやるのか?取り扱い説明書を読むなり、Web検索してから行ってくださいね!👆このように行って失敗しても責任は取れませんのであしからず!!
適切なメモリを調べて装着することも忘れずに!
それでは~!
ちなみに、、、
完全に自分の思い通りのPCを作りたいというなら、オリジナルPC注文もできちゃうこちらはどうでしょう。
わたし、、、正直気になっています。
◎自作に近い安心のオーダーPCサイト