在宅で好きなことで100万円稼ぐ!と時々、健康のこと

自己免疫疾患は腸内環境改善で治す

2023/05/10
 
この記事を書いている人 - WRITER -
いろいろ考え方が変わり、そして固まるアラフォー女子の生き方。 ★25歳で海外駐妻になりアメリカ5年→日本3年→ヨーロッパ4年→そして2020年本帰国。転勤族の妻なら悩むキャリアのこと。働きたいよね? ★加齢による体調不良。健康で元気で毎日楽しく過ごしたい!「どこにいても、どこの国にいてもお金を生み出し続けられるように”在宅”キャリアを模索中!」

1ヶ月に1回大学病院に通ってもう5回目だった。なんかさ、行くたびに心が病むんだよね!なんで病院行くとどんよりしちゃうんだろう。

ふんっ! 理由はわかってる。だって医者が夢のないことを言うからなんだもん。「治らない」って

自分の免疫細胞が自分の良い細胞を異物を思って攻撃してしまうのが自己免疫疾患なんだけど、なぜわたしの身にそんな間違いが起こったのか原因をしっかりと探る必要があった。

ちなみに自己免疫疾患って西洋医学では難病で治らないとされていることだけど、東洋医学的には治らないって言われてない。治るとも言ってないけど、つまり治るかもしれないってこと。それを希望としていろいろな本を読んでいると病全般結局のところ「腸」から生まれて腸からなくなるって解釈に落ち着きそうなんだ。

 

だから腸に良いことを徹底的に行うことにする

やることは明確に!抗生物質と毎週のように通っていたフードコートのうどんやパンや麺をやめ、グルテンフリーにすること。

それいがいにも腸内環境を改善するために調べたことを実行

腸活7つの習慣

腸内環境を改善するために調べたことは以下の7つであーる。

0. グルテンフリー&植物油脂を取らない

1. 食物繊維を摂取する:腸内細菌の栄養になるから。ごぼう!きんぴらごぼうを作る きんぴらピラーが便利すぎるよ↓

2. プロバイオティクスを摂取する:腸内細菌を増やす効果があるみたいで、きび砂糖のオリゴ糖をヨーグルトに入れて毎日食べる。 アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーがめっちゃいい!R1の高いヨーグルトも普通の牛乳で培養できちゃうもんね↓私が使っている機種はいちばん単純で安いヨーグルトメーカーのアイリスオーヤマ。他にキムチ、納豆、ぬか漬けなど乳酸菌を積極的に食べる

3. 肉を少なく、野菜を多くとる

4. 水分を十分に取る:特に朝のいっぱいは重曹を2.5g入れて200ml飲んでる。日中は2時間おきにクエン酸2g入れた水200m飲んでる。

5. ストレスを減らすこと:これはもう絶対に。ストレスは絶対にためないで、何とかなる、どーでもいいって気持ちをうまく取り入れる。

6. 運動をする:週2回以上はジムに行って30分以上のウォーキング、軽い筋トレマシンをやる。

7. アルコールやタバコを控える:タバコはそもそも吸わない絶対よくない。アルコールは飲みすぎない(もともとそんなに飲めないから1杯くらいの焼酎やワインを!もちろん焼酎は本物のイモ焼酎(私は黒霧島、ワインは無添加の辛口タイプ♪)適量にとどめる。

効果が出るには時間がかかる

2週間くらい続けたくらいからだんだんと効果が体に現れてきました。

トイレではお手本となるものがしっかり出るようになり、明らかに腸内環境が改善されたのです!

でもお肌が異常に荒れ始めた。もともと肌荒れがひどかったけど、抗生物質をやめたせいか?吹き出物がさらに増えてしまったのです。 ただ、これは好転反応。

グルテンもやめたし油も変えたし、どう考えても上記の体に良いことしかしてないのに悪化するわけないもん!んで、それを信じて待つことさらに2週間。

荒れた肌も治り落ち着いています。

グルテンフリーを始めて

グルテンフリーにしてから生活がしにくくなった。まず食べれるものがないってことに気が付きました。 お出かけしても、おしゃれなお店はグルテンばかり。気軽に食べられるものはグルテンばかり、甘くておいしいものも大体グルテンで びっくりしました。今までグルテンフリーなんて考えもしなかったからここまでグルテンが生活の一部になっているとは思いませんでした。

次の診察予約をどうするかが問題

病院に定期検査で血液検査をしに行ってるけど、前回に次回の予約をしてるから行くわけだけど、いつも行くとき「こんなに健康な気分なのに行く必要あるのか?」って問いながら行ってる。

それで、検査して少しでも数値が良くないと(例えば肝臓の数値が高いとか、貧血だとか)先生が全身CTスキャンしますか?とかおススメしてくる。 したほうがいいのか、ただ勧めてきてるだけなのかわからず。ただただモヤっとするばかり。

とりあえず「考えます」と診察室を出る。

帰り道は決まって自問する 「おーこっこ~(自分)本当に体調悪いか~~??」

そして自答する「いや、悪くないぞ~」

次の予約は思い切って3か月後にしてもらったけど、もう行くのやめようかなと思ってる。

自分でやってる体質改善と腸内環境改善活動でみるみるよくなっているから。

 

いくのやめるかもしれないまじで。

この記事を書いている人 - WRITER -
いろいろ考え方が変わり、そして固まるアラフォー女子の生き方。 ★25歳で海外駐妻になりアメリカ5年→日本3年→ヨーロッパ4年→そして2020年本帰国。転勤族の妻なら悩むキャリアのこと。働きたいよね? ★加齢による体調不良。健康で元気で毎日楽しく過ごしたい!「どこにいても、どこの国にいてもお金を生み出し続けられるように”在宅”キャリアを模索中!」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© KOKKOLOGUE , 2023 All Rights Reserved.