元駐在妻・本帰国で40歳からの新しい生き方

謎の体調不良は、歯みがきが原因かも。。。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
いろいろ考え方が変わり、そして固まるアラフォー女子の生き方。 ★25歳で海外駐妻になりアメリカ5年→日本3年→ヨーロッパ4年→そして2020年本帰国。転勤族の妻なら悩むキャリアのこと。働きたいよね? ★加齢による体調不良。健康で元気で毎日楽しく過ごしたい!「どこにいても、どこの国にいてもお金を生み出し続けられるように”在宅”キャリアを模索中!」

昨年の体調不良で、徹底的に生活改善をした私。
シェーグレン症候群の疑いから保留になっている私。

いまは病院通いはしていなくて、(というか行く意味がないから予約をキャンセルした。以来はや6か月)

改善のために今までにいろいろなことをしてきたけどその一つが歯のメンテナンス
いま思うことは半年に1回は何もなくてもクリーニングしに行こうってこと。

歯の健康が体の健康に直接的に影響するということを知ってもらいたい。

スポンサーリンク

歯の治療までの経緯

手指や足の関節が痛くていろいろ調べていると必ず引っかかったリウマチ。
でも検査したけどリウマチではない。
涙の検査したけど異常なく唾液腺も問題なく、シェーグレン症候群でもない。
様子みましょうの病院に行くのをやめたのです。(3か月に1回の血液検査は意味を感じず、また何かひどくなったら行こうと思ってる)

個人的に何かわからないけど体が炎症しているのだろう酸性に傾いているんだろうという判断で「抗酸化・活性酸素除去」というワードに特化して調べていたのだけどその一つに
アマルガムの金属アレルギーっていうのが出てきた。そういえば安物のピアスがかぶれるようになったということがつながり、むかし歯の治療で詰めた銀歯がアマルガム素材なのか気になるようになりました。

それとは別に冷え性がひどくて、鍼治療で有名な医院に行くことにしました。そこで最初の問診で行われていたのは「オーリングテスト」
オーリングテスト知ってますか?私は知らなかった。何とも不思議なテストです。興味ある人は調べてみてね。
私の事情を話してテストをすると、私が悪いのは「歯」といわれました。先生は歯の磨きすぎ、歯肉炎というのです。
手や足の関節が痛くて肌荒れがしていて体がかゆくて、他にも悪いところを言われそうなのに、歯が悪いっていうの。しかも右上と。
びっくりしちゃいました。でも、あながち間違っていないかもと思う自分もいて、なぜなら定期的に歯も痛くなるから。
ある時急にかみしめると歯茎が痛くなったりするんです。ちゃんと磨けてないのかなって思って何回も磨いてみたりして。それを言ってもないのに磨きすぎという先生にびっくりしたんです。

そのあとすぐに歯周病、歯肉炎とアマルガムのチェックをしに行きました。

歯医者で言われたこと

歯医者に行くと上の経緯を話しました。
歯医者さんは首をかしげるばかり。ですよね~と思う私。
でも、ありました。アマルガム。
むかし治療した銀歯はアマルガムでしたので除去のお願いをしました。

小さなアマルガムも全部白いものに変えてもらいました。
歯肉炎OK 歯周病もまだOK という診察でクリーニングをして終わりました。

歯の磨き方を変えたわたし

それ以来、歯に関する本を読み漁った私(もちろんキンドルで)
夜の歯磨きを2回していた私は1回に変えました。
なんなら電動歯ブラシに変えました。

コンクールでうがいをして寝るようになりました。

これを習慣にした私は、今は歯が痛くなることはなくなりました。
磨きすぎが良くない。これは正解かも

アマルガムが良くないのも正解だわ

眉毛の上がずっと赤かったのもなくなりました。(もしかしてだけどアマルガムの金属アレルギーだったか?)

まとめ

読んだ本によると
歯の磨きすぎがなぜいけないか、それはお口の中の病原菌(普段ずっと口の中にいる菌)が歯の磨きすぎで傷ついた傷口から直接体内に入るかららしい!
私の定期的に痛くなっていた歯茎も傷ついて菌が入り込んでいたのかも。ていうか絶対そうだと思う。
入り込んだ菌が体のさまざまな炎症を引き起こしていた。

わたしの経験に基づいた推測に過ぎないが、当たっていると思う。
もしも同じような悩みがある方は、まずは歯の手入れをしてみて!

私のデビューした電動歯ブラシを紹介するよ。
本に載っていたからこれにしたけど、家から近いドラッグストアには違うものが置かれていて変えの歯ブラシはすぐには買えない。でもアマゾンで互換性のある安いやつもいっぱい出ているからそれでもいいかも。トータルコストは抑えられるとおもう。

正規品じゃなくて良ければ替えブラシは安いよ!
ちなみにヘッドはコンパクトタイプがお勧め

1回の歯磨きのあと、フロスで※優しく糸を通してからコンクールでうがいをしています。

がんばってね!

この記事を書いている人 - WRITER -
いろいろ考え方が変わり、そして固まるアラフォー女子の生き方。 ★25歳で海外駐妻になりアメリカ5年→日本3年→ヨーロッパ4年→そして2020年本帰国。転勤族の妻なら悩むキャリアのこと。働きたいよね? ★加齢による体調不良。健康で元気で毎日楽しく過ごしたい!「どこにいても、どこの国にいてもお金を生み出し続けられるように”在宅”キャリアを模索中!」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© KOKKOLOGUE_40th! , 2023 All Rights Reserved.