元駐在妻・本帰国で40歳からの新しい生き方

駐在妻でも働く!時間の振り分けという考え方。

2018/11/19
 
この記事を書いている人 - WRITER -
いろいろ考え方が変わり、そして固まるアラフォー女子の生き方。 ★25歳で海外駐妻になりアメリカ5年→日本3年→ヨーロッパ4年→そして2020年本帰国。転勤族の妻なら悩むキャリアのこと。働きたいよね? 「どこにいても、どこの国にいてもお金を生み出し続けられるように”在宅”キャリアを模索中!」

先週のランチ・ちゃんと付き合いもしています。
スポンサーリンク

駐在妻は、働いていない前提で物事が進みます。特に子供の学校関係で。
学校関連の集まりは、事情は特に考慮されず、いつでも開催されます。歓迎会、送別会、学校行事の打ち合わせ。

日本で働いていたころは、仕事があるので出席できませんと、手っ取り早い断り・免除になっていたことも駐在妻は”働いていない”ものとしているので使えないのです。

それを解決する方法は、ただ一つ!

”もちろん!!参加します。”というスタイル。

だってあくまでも、駐妻の働きたい理由は、暇な時間をお金に換えたいということだけですから。
それは学校行事の集まりだって大事な予定なのです。(特に駐妻はね!)

それが、目標にしている、むしろわたしが実行している好きな時間に好きな所で働くスタイル 本当に素敵なことです。

ほかの駐妻が、ランチ3時間で30ドル払うところ、3時間働いて¥3000稼いでいるのですから!
それを可能にするのが、仕事を出したい会社と仕事をしたい人をつなぐ、クラウドソーシングサイトのおかげなのです。

私が利用しているのはクラウドワークス。ランサーも人気があります。
好きな時間に好きな所で働く働き方を探しているなら、いますぐ登録してみてはいかがでしょうか!!

成果が出るには時間がかかりますが、時は金なり、継続は力なりが本当の意味を持ちますよ♪

この記事を書いている人 - WRITER -
いろいろ考え方が変わり、そして固まるアラフォー女子の生き方。 ★25歳で海外駐妻になりアメリカ5年→日本3年→ヨーロッパ4年→そして2020年本帰国。転勤族の妻なら悩むキャリアのこと。働きたいよね? 「どこにいても、どこの国にいてもお金を生み出し続けられるように”在宅”キャリアを模索中!」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© KOKKOLOGUE , 2018 All Rights Reserved.